寺社

スポンサーリンク
春のイベント

上野東照宮ぼたん苑「春のぼたん祭」4月8日~5月7日まで。110種・500株の牡丹が見ごろを迎えます

2023年4月8日(土)~5月7日(日)東京・上野の東照宮ぼたん苑で「春のぼたん祭り」開催。110品種・500株の牡丹のほかに、ケマンソウ・カホウボタン・シャクナゲ・シャクヤクといった春の花も見頃をむかえます。
春のイベント

文京区の根津神社で「つつじまつり」4月1日~30日まで。100種・3,000株のツツジが見ごろに。植木市・骨董市・屋台も

2023年4月1日(土)~4月30日(日)東京・文京区の根津神社で「文京つつじまつり」開催。境内の『つつじ苑』に咲く約100種・3,000株のツツジが見ごろを迎えるのにあわせて行われている春の祭事。植木市・骨董市・屋台の出店も行われます。
春のイベント

調布・深大寺で「だるま市」3月3日、4日開催。僧侶による阿吽の目入れも

2023年3月3日(金)~3月4日(土)東京・調布市の深大寺(じんだいじ)で「だるま市」開催。日本三大だるま市の1つ。僧侶によるだるまの目入れも。
春のイベント

亀戸天神「梅まつり」2月4日~3月5日まで。300本を越える紅白の梅が見ごろに

2023年2月4日(土)~3月5日(日)東京・江東区の亀戸天神で「梅まつり」開催。300本を越える紅白の梅が見ごろを迎え、梅の香りが境内に漂う梅の祭典。見ごろは2月中旬過ぎ頃から。
春のイベント

湯島天神「梅まつり」2月8日~3月8日まで開催。見ごろは2月中旬~3月上旬頃

2023年2月8日(水)~3月8日(水)東京・文京区の湯島天神 (湯島天満宮)で「梅まつり」開催。境内の梅園に約20品種300本の梅が咲き誇こります。見ごろは2月中旬~3月上旬頃
和のイベント

1月25日(水)は初天神。亀戸・湯島・上野五條・新井天神など各地の天神さまで鷽替(うそかえ)神事が行われます

2023年1月25日(水)各地の天神さまで、初天神の縁日が開かれるとともに「鷽替えの神事 (うそかえのしんじ)」が行われます。都内では亀戸天神が1月24日と25日の2日間、湯島天神・上野五條天神・北野神社 新井天神は1月25日に「鷽替えの神事」が行われます。
冬のイベント

金運アップに効果絶大!? 早稲田・穴八幡宮「一陽来復御守」の授与は12月22日の冬至~2月3日の節分まで

2022年12月22日(木)の冬至~2023年2月3日(金)の節分まで、東京・新宿区西早稲田の穴八幡宮(あなはちまんぐう)で「一陽来復御守」の授与が行われます。商売繁盛・金運上昇のご利益があるとして大変人気のある御守です。
2023.01.20
和のイベント

浅草・待乳山聖天「大根まつり」1月7日開催。大根とゆず味噌を無料配布

2023年1月7日(土)東京・台東区浅草の待乳山聖天(まつちやましょうでん)で「大根まつり」3年ぶりの開催。今回は、感染症対策のため「お下がり大根」と「ゆず味噌」を法要終了後に持ち帰るかたちでの開催となります。
アート・展示会

靖国神社「新春刀剣展」1月1日~14日まで。刀身の研磨・銘切・彫刻の実演や甲冑着付けも披露。入場無料

2023年1月1日(日)~1月14日(土)東京・靖国神社で「新春刀剣展」開催。関東在住の刀匠が打ち上げた新作約20振を公開。刀身の研磨・銘切・彫刻の実演や甲冑着付けといった匠の技も披露されます。入場無料
冬のイベント

上野東照宮ぼたん苑「冬の牡丹まつり」1月1日~2月23日まで。わらぼっちに包まれた可憐な牡丹が楽しめます

2023年1月1日(日)~2月23日(木祝)東京・上野の東照宮ぼたん苑で、寒牡丹や冬牡丹が見頃を迎える時期にあわせた「冬のぼたん祭り」開催。 約40品種・160株の冬牡丹・寒牡丹のほかに、ロウバイ、マンサク、早咲きの梅、フクジュソウなどが苑内を彩ります。
タイトルとURLをコピーしました