和のイベント

スポンサーリンク
和のイベント

上野・入谷鬼子母神で「朝顔まつり」4年ぶりの開催。7月6日(木)から3日間

2023年7月6日(木)~7月8日(土)東京・台東区下谷の入谷鬼子母神で「入谷朝顔まつり」4年ぶりの開催。 60軒の朝顔業者と90軒の露店が立ち並び、朝早くから多くの人で賑わう日本最大の朝顔市。
和のイベント

「浅草 三社祭」5月19日~21日まで。町内神輿100基、宮神輿3基が巡行。諸行事等もほぼコロナ禍以前のかたちで開催

2023年5月19日(金)~5月21日(日)東京台東区の浅草で「三社祭」開催。町内神輿100基、宮神輿3基が巡行。その他行事もほぼコロナ禍以前のかたちで開催されます。
2023.05.23
和のイベント

「浅草流鏑馬」台東区側の隅田公園で5月27日開催。4月3日から前売観覧券発売

2023年5月27日(土)東京・台東区の隅田公園で「浅草流鏑馬」開催。砂煙をあげながら走る馬に乗って弓で的を射る姿は迫力満点。4月3日(月)から前売観覧券が発売されます。
2023.05.29
和のイベント

「サムライフェス」上野公園で2月23日~26日まで。侍・武将・忍者をテーマにした和のイベント。地酒祭も同時開催

2023年2月23日(木・祝)~2月26日(日)東京・上野公園で侍や武将・忍者をテーマにした「サムライフェス」開催。武将隊や殺陣のパフォーマンス、忍者体験などが楽しめる和のイベント。武将ゆかりの地の日本酒を集めた地酒祭も同時開催。
和のイベント

1月25日(水)は初天神。亀戸・湯島・上野五條・新井天神など各地の天神さまで鷽替(うそかえ)神事が行われます

2023年1月25日(水)各地の天神さまで、初天神の縁日が開かれるとともに「鷽替えの神事 (うそかえのしんじ)」が行われます。都内では亀戸天神が1月24日と25日の2日間、湯島天神・上野五條天神・北野神社 新井天神は1月25日に「鷽替えの神事」が行われます。
和のイベント

新宿高島屋で「東京都伝統工芸品展」1月18日~23日まで。匠の技に挑戦できる製作体験も

2023年1月18日(水)~1月23日(月)東京・新宿高島屋で「東京都伝統工芸品展」開催。江戸時代から伝わる東京都の伝統工芸品の魅力を紹介する展覧会。実演・製作体験なども楽しめます。
和のイベント

東京・浜離宮庭園で、鷹狩の技“放鷹術”が楽しめるお正月イベント 1月2日、3日開催

2023年1月2日(月)~1月3日(火)東京・中央区の浜離宮庭園で新年のイベント「浜離宮庭園で華やかなお正月」開催。鷹狩の技「放鷹術(ほうようじゅつ)」の実演や、羽根つき・コマまわしなどが楽しめる、お正月らしい華やかなイベント。
和のイベント

浅草・待乳山聖天「大根まつり」1月7日開催。大根とゆず味噌を無料配布

2023年1月7日(土)東京・台東区浅草の待乳山聖天(まつちやましょうでん)で「大根まつり」3年ぶりの開催。今回は、感染症対策のため「お下がり大根」と「ゆず味噌」を法要終了後に持ち帰るかたちでの開催となります。
和のイベント

東京・上野公園で和装・浴衣を楽しむイベント「Tokyo江戸ウィーク2022」10月7日~10日まで

2022年10月7日(金)から10月10日(月・祝)までの4日間、東京・上野恩賜公園で「Tokyo江戸ウィーク2022」が開催されます。和装を楽しみながら、日本の伝統工芸をはじめとする日本文化を観て、触って、学び、参加できる体感型イベント。
2022.10.06
和のイベント

東京・上野公園で日本の伝統文化が一度に楽しめる「日本伝統文化フェスタ」2月21日~24日まで

2020年2月21日(金)~24日(月・祝)東京・上野公園で「日本伝統文化フェスタ」開催。日本の伝統文化が一度に楽しめるイベント
2020.02.24
タイトルとURLをコピーしました