待乳山聖天「大般若講・大根まつり」
2020年1月7日(火)東京・台東区浅草の待乳山聖天(まつちやましょうでん)で「大般若講・大根まつり」が行われます。
「大根まつり」は毎年1月7日に、待乳山聖天の境内でおこなわれる行事。
お正月に、ご本尊の聖天様にお供えされた大根を『フロふき大根』に調理して、御神酒と共に参詣者に振る舞われます。

大根は、清浄・淡白で体内の毒素を中和し、消化を助ける働きがあることから、聖天様の“おはたらき”をあらわすものとして尊ばれ、供養に欠かせないお供物。
その『お下がり』を頂くことによって、聖天様の徳を頂戴し、心身健康・良縁成就・夫婦和合などのご加護を得ることができるとされています。
当日は9時から本堂にて整理券が配布されます。
また、風呂吹き大根は2,000食限定ですので、早めの時間帯におでかけください。
なお「大般若講・大根まつり」が行われる1月7日は、待乳山聖天から歩いて20分ほどの鷲神社(おおとりじんじゃ)で「新春餅つき大会&七草粥」も行われます。
七草粥とお餅が無料で振舞われますので、あわせて訪れてみてはいかがでしょうか。
開催概要
名称:待乳山聖天「大般若講 大根まつり」
日程:2020年1月7日(火)
時間:11:00 大般若家内安全法要
11:30頃~13:30 風呂吹き大根の提供
場所:待乳山聖天(まつちやましょうでん)[地図:Google Map]
※9時から本堂にて整理券の配布が行われます。
※風呂吹き大根の配布は2,000食限定です。
▼交通アクセス
・地下鉄、東武鉄道「浅草駅」徒歩10分
感想・口コミ&写真
Twitterのリプライでいただいた、待乳山 聖天「大般若講・大根まつり」の感想・口コミなどを掲載しています。
@event_checker
— ふづき なな (@hachi00july) 2019年1月7日
待乳山聖天、行ってきました。お参り後に大根を、そこから鷲神社まで足を伸ばしこちらではお餅をいただきました
どちらも初めてでしたが、行事に合わせて行けたのでより楽しめました。情報ありがとうございます pic.twitter.com/7PUIILsn8P
行ってきました
— ひろねっこ (@nekko_2828) 2019年1月7日
ふろふき大根、柚子が効いていて美味しかったです。大根もいただきました pic.twitter.com/2OpfzYRxJs
浅草鷲神社で七草粥とお餅。
— うしさん (@unpon) 2018年1月7日
待乳山聖天でふろふき大根と御神酒。
一年の健康増進、無病息災を祈願して・・・。 七草粥 大根 @event_checker pic.twitter.com/W1AoOfsD6l
待乳山聖天の大根まつり。ふろふき大根の整理券持っている人の列半端ないなあ。 大根まつり 待乳山聖天 @event_checker pic.twitter.com/Tz2aGZLhLQ
— うしさん (@unpon) 2018年1月7日
【祭事概要】
待乳山 聖天 大般若講・大根まつり
2020年1月7日
待乳山聖天
東京都台東区浅草7-4-1
公式サイト
お祭り