角川武蔵野ミュージアム 体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春
2023年7月1日(土)から11月20日(月)まで、埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアムで「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」が開催されます。
「超複製品(スーパーレプリカ)」の展示と本物をスキャニングした高精細デジタルデータによる映像没入体験で、古代エジプト文明とツタンカーメンの生涯を体験することができる展覧会。
世界で最も有名な王の一人であるツタンカーメンは、8~9歳で王位を継ぎ、19歳で亡くなったとされています。
約3,000年前の歴史上の人物として捉えがちな若きファラオを、生身の人間として捉え、その時代にどう生きて何を思ったかを、精緻な複製品の数々と最新デジタル技術の融合によって追体験します。
展示には、黄金のマスクや玉座のほか、ツタンカーメンの王墓に収められていた副葬品約130点を精巧に再現した「超複製品(スーパーレプリカ)」を使用。
レプリカならではの展示方法で、様々な秘宝を目の前で見ることができます。
また、会場内の大空間には壁と床にプロジェクションマッピングを投影。
古代エジプトの創生から神々の変遷をたどるとともに、ツタンカーメンの生涯を目で、耳で、身体で感じるデジタルコンテンツが映し出されます。

そのほか、1922年にツタンカーメンの副葬品が発見された瞬間を追体験できるインタラクティブな空間展示や、若きファラオの生活を体験できる「ツタンカーメンの日常」、古代エジプトの神々の展示、古代エジプトの死生観やミイラを解説するエリア、象形文字「ヒエログリフ」の読み方解説など、多彩な展示が行われます。
展示内容
■序章:ツタンカーメンの王墓
1922年、王墓を発見した考古学者ハワード・カーターが壁に穴を空けて中をのぞき、ツタンカーメンの副葬品を見つけた瞬間を追体験します。
■第1章:ツタンカーメンの青春
副葬品から少年王ツタンカーメンの生活や結婚事情に迫ります。

■第2章:古代エジプトの死生観とミイラ
ミイラ作りを含めた死者の埋葬方法から、古代エジプトの人々の死生観について考えます。
さらに、ツタンカーメンのミイラの特徴についても紹介されます。

■第3章 古代の神聖な文字ヒエログリフ
ヒエログリフはどのような物にどのような事が書かれていたのかなどを解説。
古代エジプト人が刻んだその言葉から彼らに想いを馳せます。

■第4章 古代エジプトの信仰
多神教の神々の特性を紹介し、その多神教を否定したツタンカーメンの父・アクエンアテンの宗教改革を解説。
また、古代エジプトの神官の階級と役割なども紹介されます。

■大空間でのプロジェクションコンテンツ
約10分間の映像で、神々の誕生や王位を継いだツタンカーメンの人生が映し出されます。
また、エジプトから門外不出となったツタンカーメンのマスクや厨子といった副葬品の数々が高精細3Dスキャンデータによって映像コンテンツ化され映し出されます。

■超複製品展示
スクリーンの前には、ツタンカーメンの顔を覆っていた黄金のマスクが輝き、その後ろにはツタンカーメンのミイラが納められていた3つの棺、その外側にあった3つの厨子が展示されます。

開催概要
名称:体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春
日程:2023年7月1日(土)~11月20日(月)
時間:[日〜木曜] 10:00~18:00、[金・土曜] 10:00~21:00
※最終入館は閉館の30分前まで。
場所:角川武蔵野ミュージアム 1階 グランドギャラリー
住所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン内
休館日:第1・3・5火曜日
※祝日は該当する曜日の開館時間と同様
※休館日が祝日の場合は翌日休館
※開館日・時間は変更される場合があります
入場料
- 大人(大学生以上):2,400円
- 中高生:1,800円
- 小学生:1,000円
- 未就学児:無料
感想・口コミ&写真
Twitterのリプライでいただいた、角川武蔵野ミュージアムのイベントに関する感想・口コミなどを掲載しています。
◎スーパーレプリカと吟ってるだけあって精巧でガラスも無いので細部まで間近で見れますし大型映像は本当没入します@event_checker 行って来ました角川武蔵野ミュージアム
— miya (@Pooh_miya) November 16, 2023
体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春
スーパーレプリカと吟ってるだけあって精巧でガラスも無いので細部まで間近で見れますし大型映像は本当没入します
隣接の 武蔵野樹林パーク にはチームラボのartも有り週末は夜も楽しめますよ pic.twitter.com/HahPgOJ5D4
◎頭から爪先までどっぷりと浸かる浮世絵に囲まれる空間は最高【浮世絵劇場 from Paris】頭から爪先までどっぷりと浸かる浮世絵に囲まれる空間は最高でした https://t.co/kaOtr0ntHf
— 外務卿AYA (@zirouueda) February 21, 2022
◎日本文化の新しい表現で、綺麗でしたよ【浮世絵劇場 from Paris】「浮世絵劇場 from Paris」
— ライブはいいね! (@lliveisbest) April 3, 2022
360度、どの映像も異なっているので、ついつい、長く会場内に居ました。日本文化の新しい表現で、綺麗でしたよ。
埼玉・所沢の 角川武蔵野ミュージアムは隈研吾さんの設計ですよ。ところざわサクラタウンに隣接する 所沢市観光情報・物産館も良かったですよ。 pic.twitter.com/qNDGxPJoej
関連サイト:角川武蔵野ミュージアム