蚤の市

スポンサーリンク
ショッピング

700の露店が軒を連ねる「世田谷ボロ市」12月15日~16日と1月15日~16日開催。代官餅の販売も

2023年12月15日(金)~12月16日(土)の2日間と、2024年1月15日(月)~1月16日(火)の2日間の計4日、東京・世田谷のボロ市通りで「世田谷ボロ市」開催。700店の露店が出店。骨董品、古着、植木、玩具などが販売される蚤の市。
ショッピング

「パンと音楽とアンティーク」調布・東京オーヴァル京王閣で11月18日、19日開催。300店以上が出店

2023年11月18日(土)~11月19日(日)東京・調布市の東京オーヴァル京王閣(京王閣競輪場)で、マーケットと音楽イベントが融合した「パンと音楽とアンティーク2023」開催。パン&アンティーク&クラフト作家&飲食合わせて300店以上が出店。
2023.11.13
ショッピング

「東京蚤の市」立川・国営昭和記念公園で11月3日~5日まで。日本最大級のアンティークマーケット

2023年11月3日(金・祝)~11月5日(日)東京・立川の国営昭和記念公園で「第20回 東京蚤の市」開催。手紙社が主催する日本最大級のアンティーク・マーケット。 アンティークものやビンテージものが数多く販売されます。
2023.11.01
ショッピング

「昭和レトロ市」東京・人形町で2月23日、24日開催。日本の古きよき“昭和のアイテム”が並ぶレトロな蚤の市

2024年2月23日(金・祝)~2月24日(土)東京・人形町で「昭和レトロ市」開催。アメリカやヨーロッパもののヴィンテージやアンティークではなく、日本の古きよき『昭和のアイテム』を集めた蚤の市。
2023.10.30
ショッピング

東京・神田神保町の古書店街で「秋の古本まつり」10月27日~11月3日まで。100万冊の“本の回廊”が出現

2023年10月27日(金)~11月3日(金祝)東京神田神保町で、秋の「神田古本まつり2023」開催。世界最大の古書店街『神田神保町』で1960年から行われている伝統ある古本市。
2023.10.31
ショッピング

「下北沢古着マーケットプラス」9月16日(土)から3週連続開催。古着の聖地“下北沢”のショップが集結する古着フェス

2023年9月16日(土)・17日(日)・18日(月祝)、23日(土)・24日(日)、29日(金)・30日(土)・10月1日(日)の計8日間、東京・下北沢駅前広場で「下北沢古着マーケットプラス」開催。下北沢に点在する古着店が一堂に集まる古着の祭典。
ショッピング

成田・航空科学博物館で「航空ジャンク市」9月9日、10日開催。レアな航空部品やエアライングッズが格安で買える蚤の市

2023年9月9日(土)と9月10日(日)航空科学博物館(千葉県山武郡芝山町)で「航空ジャンク市」開催。普段あまりお目にかかれないような航空部品やエアライングッズが並ぶ航空関連用品の蚤の市。
2023.09.04
ショッピング

大人の宝箱のような世界が広がる、巨大蚤の市「ジャンクショー」横浜産業貿易センターで4月6日、7日開催

2024年4月6日(土)~4月7日(日)神奈川・横浜産業貿易センターで巨大蚤の市「ジャンクショー」開催。 1950年代を中心とした古雑貨、家具、食器、ヴィンテージトイ、古着などが並ぶ大人の宝箱。
2023.12.04
ショッピング

秋の「すみだガラス市」錦糸町・大横川親水公園で10月7日、8日開催。高い技術を持った硝子工場が出店する特売市

2023年10月7日(土)と10月8日(日)東京・墨田区の大横川親水公園で、秋の「すみだガラス市」開催。高い技術を持った硝子工場が出店するガラス器の特売市。
2023.10.10
ショッピング

日本最大級のフリマ「幕張メッセ フリーマーケット」5月3日~5日まで開催

2023年5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝)千葉・幕張メッセで「幕張メッセ“どきどき”フリーマーケット 2023」開催。1日約780店以上が出店する日本最大級のフリーマーケット。
2023.04.21
タイトルとURLをコピーしました