寺社

スポンサーリンク
夏のイベント

東京・港区の愛宕神社で「千日詣り ほおづき縁日」6月23日(日)、24日(月)開催。夏越の祓も

2024年6月23日(日)と6月24日(月)東京・港区の愛宕神社で「千日詣り ほおづき縁日」開催。茅の輪をくぐって参拝すると千日分の御利益があるといわれている千日詣りとともに、ほおずきの授与が行われます。
2024.07.02
夏のイベント

浅草寺「ほおずき市」7月9日(火)、10日(水)開催。涼やかな風鈴の音が響く四万六千日のご縁日

2024年7月9日(火)と7月10日(水)東京・台東区の浅草寺で「ほおずき市」開催。境内に約100軒のほおずきを扱う露店が立ち並び、朝早くから夜遅くまで多くの人で賑わいます。
2024.07.09
和のイベント

上野・入谷鬼子母神で「朝顔まつり」7月6日(土)~8日(月)まで開催

2024年7月6日(土)~7月8日(月)東京・台東区下谷の入谷鬼子母神で「入谷朝顔まつり」開催。 60軒の朝顔業者と90軒の露店が立ち並び、朝早くから多くの人で賑わう日本最大の朝顔市。
2024.07.09
和のイベント

「浅草 三社祭」5月17日~19日まで。町内神輿100基、宮神輿3基が巡行

2024年5月17日(金)~5月19日(日)東京台東区の浅草で「三社祭」開催。町内神輿100基、宮神輿3基が巡行。3日間で150万人以上もの人が訪れ、喧騒と熱気に包まれる「三社祭」の見どころを紹介します。
2024.05.21
冬のイベント

浅草橋の鳥越神社で「とんど焼き」1月8日(月祝)開催。お焚き上げの煙にあたると一年間無病息災で過ごせるかも

2024年1月8日(月祝)東京・台東区の鳥越神社で「とんど焼き」が行われます。しめ縄やお正月飾り、古いお札等を集めてお炊き上げする伝統行事。お焚き上げの火や煙にあたると一年間無病息災で過ごせるといわれています。
2023.12.15
冬のイベント

東京・北区の王子稲荷神社で「凧市」開催。2025年は“初午”の2月6日(木)と“二の午”の2月18日(火)の2回

東京・北区の王子稲荷神社で江戸時代から続く「凧市」開催。 2025年は『初午(はつうま)』の2月6日(木)と『二の午(にのうま)』の2月18日(火)の2回行われます。
2025.01.17
秋のイベント

神田明神で紅葉ライトアップイベント11月23日~12月8日まで。入場無料

2023年11月23日(木祝)~12月8日(金)東京・千代田区の神田明神で秋限定の「紅葉ライトアップ2023」開催。企画演出は光景デザイナー松本大輔氏協力。入場無料。
2023.11.27
お酒のイベント

府中・大國魂神社で「武蔵の國の酒祭り」10月5日(土)開催。日本各地の美酒が集まる利き酒イベント

2024年10月5日(土)東京・府中市の大國魂神社で「武蔵の國の酒祭り2024」が開催されます。東京都酒造組合が主催する利き酒イベント。
2024.07.19
冬のイベント

2020年の初庚申(こうしん)は1月18日。柴又帝釈天で縁日開催。板本尊のご開帳も行われます

2020年1月18日(土)は、今年最初の庚申(かのえさる)の日にあたり「初庚申(はつこうしん)」として、東京・葛飾区柴又の帝釈天題経寺で縁日が開かれます。また帝釈天の板本尊のご開帳も行われます。
冬のイベント

秩父夜祭花火大会 12月3日開催。盛大な花火が冬の夜空を彩ります

2019年12月2日(月)と12月3日(火)埼玉県秩父市で「秩父夜祭花火大会」開催。3日の本祭では、19:30~22時頃まで羊山公園から打ち上げられた盛大な花火が澄んだ冬の夜空を彩ります。
2019.12.03
タイトルとURLをコピーしました