日本橋べったら市 2025
2025年10月19日(日)と10月20日(月)の2日間、東京・日本橋で秋の恒例行事「日本橋べったら市」が開催されます。
宝田恵比寿神社(たからだえびすじんじゃ)の商売繁盛を祈る『恵比寿講』の前日に立つ縁起市として、江戸時代から300年以上続く伝統行事。
当日は、宝田恵比寿神社を中心に約500軒もの露店が軒を連ね、名物の「べったら漬」をはじめ、和菓子、飴細工、七味などが販売されます。
提灯が灯る夜には幻想的な雰囲気が広がり“江戸の夜祭り”を体感できます。
「べったら市」の由来

「べったら市」の名前のもとになったのが、甘い麹で漬けた大根の漬物「べったら漬」。
その昔、恵比寿講の供物を売る市でこの漬物が評判を呼び、次第にその名が市の名前として定着したといわれています。
現在でも地元の老舗漬物店「東京にいたか屋」などが大根丸々1本サイズの東京べったら漬を販売し、伝統の味を今に伝えています。
露店グルメとみどころ

会場周辺には、べったら漬をはじめとする漬物やおでん、たこ焼き、焼きそばなどの定番屋台が立ち並びます。
べったら漬けの試食ができる屋台もあり、好みの漬け具合を試してから購入することも可能です。
日没頃からは、宝田恵比寿神社を中心に約1,500個の提灯が灯り、会場全体が柔らかな光に包まれます。
仕事帰りに立ち寄る人も多く、夜の時間帯は大人の雰囲気漂う散策スポットとしても人気です。
開催概要
名称:日本橋べったら市
日程:2025年10月19日(日)~10月20日(月)
時間:10:00~21:00
場所:宝田恵比寿神社 [地図:GoogleMap]
住所:東京都中央区日本橋本町3-10-11
▼交通アクセス・最寄り駅
・JR総武線「新日本橋駅」徒歩3分
・東京メトロ「小伝馬町駅」徒歩5分
・都営新宿線「馬喰横山駅」徒歩9分
関連サイト:東京にいたか屋