第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
2023年1月7日(土)から1月22日(日)までの16日間、東京・新宿の京王百貨店で「第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が開催されます。
百貨店の物産展としては最大級という規模の大きさから“駅弁甲子園”とも呼ばれる、新春恒例の駅弁大会。
会場には、各調製元が地域・駅弁の魅力をアピールすべく開発した新作駅弁が多数登場。
“想い出の味、ふるさとの味”を楽しめる定番駅弁や、鉄道開業150年を記念した駅弁など、36の駅弁調製元による「実演販売」と、全国から航空便や自動車などを駆使して運ぶ「輸送駅弁」を合わせた44都道府県の駅弁約300種類が集結します。
なお、混雑を避けるため入場制限などのほか、インターネットによる駅弁の事前予約・決済を導入するなど感染防止対策を講じながら実施されます。
【特集1】地元自慢!名物食材の新作駅弁競演
地域の特色を盛り込みながらも、さまざまな食材や調理法で進化してきた駅弁。
今回は、改めて地元の食材に出来る限りこだわり、次なるベストセラー駅弁を目指して各調製元が趣向を凝らして開発した新作駅弁が販売されます。

- 茨城県 常磐線 水戸駅「常陸牛のロースステーキとローストビーフ贅沢盛り弁当」2,600円
- 山梨県 中央本線 小淵沢駅「特上 甲州カツサンド」1,480円
- 石川県 北陸本線 加賀温泉駅「駅弁たかのの香箱御膳」3,200円
- 福島県 常磐線 いわき駅「吉次(キンキ)煮付とうに貝焼き御膳」 2,080円
- 北海道 函館本線 旭川駅「道産彩り弁当」2,900円
【特集2】アンコール駅弁・復刻弁当企画
■アンコール駅弁
佐賀県 佐世保線 有田駅「有田焼カレー」が13年ぶりに実演販売で登場。
「有田焼カレー(大)干支 卯」1,980円、「有田焼カレー(大)ハッピーローズ」1,980円、「シナモロール有田焼カレー(小)」1,620円
■復刻弁当
東日本大震災の影響などもあり、2018年に(岩手県 山田線 宮古駅)「いちご弁当」は終売、調製元の「魚元」も廃業に。
同じ東北を駅弁で盛り上げたいという思いから「牛肉どまん中」など数々の人気駅弁を手掛ける調製元「新杵屋」がレシピを継承し手掛けます。
岩手県 魚元「いちご弁当」 2,350円
【特集3】がんばれ!ローカル線
駅弁大会をきっかけに、ローカル線の走る地域の魅力の認知度向上や集客につながる一助となればとの想いを込めた企画。
- 福井県 越美北線 九頭竜湖駅「越前大野 九頭竜まいたけ弁当」1,200円
【特集4】鉄道開業150年記念駅弁
2022年に鉄道開業150年を迎えたことを記念した、記念駅弁12種類(実演7・輸送5)が登場します。
■実演販売

- 山形県 奥羽本線 米沢駅「復刻 米澤牛牛肉辨當」 1,500円
- 栃木県 東北本線 宇都宮駅「復刻版 とりめし」 1,000円
- 兵庫県 東海道本線 神戸駅「むかしの驛辨當」 920円
- 滋賀県 東海道本線 草津駅「今昔近江牛すき焼き弁当」 1,200円
- 鹿児島県 九州新幹線 出水駅「鹿児島黒牛リブロースステーキと黒豚赤ワインステーキ弁当」1,800円
- 福井県 北陸本線 福井駅「記念駅弁 初代かにめし」2,480円
- 愛知県 関西本線 名古屋駅「150年記念弁当東海味めぐり」1,580円
■輸送駅弁

- 三重県 紀勢本線 松阪駅「元祖特撰牛肉弁当 復刻パッケージ」1,500円
- 福井県 北陸本線 敦賀駅「復刻駅弁元祖鯛鮨」1,200円
- 島根県 山陰本線 松江駅「特急やくも開業50周年記念 山陰名物かに寿し」1,500円
- 富山県 北陸本線 富山駅「復刻ますのすし小丸」1,100円
- 鹿児島県 出水市「鉄道開業150年記念 九州巡り旅弁当」1,580円
その他の駅弁
- 佐賀県 佐世保線 武雄温泉駅「ふたつ星一段重弁当」1,998円

- 青森県 第15弾「はくつる」 2,250円
- 岩手県 第16弾 「やまびこ」 2,160円
- 山梨県 第3弾 「あずさ」 2,160円
- 新潟県 第6弾 「とき」 2,160円

A 兵庫県「兵庫県警版 ひっぱりだこ飯」1,480円
B 兵庫県「さかなクンひっぱりだこ飯」1,600円
C 兵庫県「JR貨物コンテナ弁当 明石の鯛めし編」1,600円
D 福岡県「新幹線かもめ弁当」1,350円
E 新潟県「SLばんえつ物語磐越西線めぐり」1,550円
懐かしい駅弁から珍しい駅弁、新作駅弁まで、様々な味が会場に集結します。
新年の幕開けにふさわしい、華やかな「駅弁甲子園」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
開催概要
名称:第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
日程:2023年1月7日(土)~1月22日(日)
時間:10:00~20:00
※1月15日(日)、22日(日)は17時閉場。
場所:京王百貨店 新宿店7階 大催場 [地図:Google Map]
住所:東京都新宿区西新宿1-1-4
▼交通アクセス・最寄り駅
・「新宿駅」徒歩1分
感想・口コミ&写真
Twitterのリプライでいただいた、新宿京王百貨店「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」の感想・口コミなどを掲載しています。
◎会場は写せないので屋上から買ってきた駅弁を撮影しました行ってきました〜
— まろす (@marosudesu) January 15, 2020
会場は写せないので
屋上から買ってきた駅弁を撮影しました pic.twitter.com/eKhWC7kyLQ
◎551蓬莱の豚まん待機列1時間以上京王の駅弁大会。551蓬莱の豚まん待機列1時間以上だって。 @event_checker pic.twitter.com/dxLuptu7XZ
— うしさん (@unpon) January 11, 2020
◎「ゲゲゲの鬼太郎丼 冬季限定カニver.」「ドラえもん有田焼カレー」どちらも美味しかったし、食後の器も重宝しそうで一挙両得新宿京王百貨店の【第54回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会】で新たに「ゲゲゲの鬼太郎丼 冬季限定カニver.」と「ドラえもん有田焼カレー(小)」を購入。どちらも美味しかったし、食後の器も重宝しそうで一挙両得です @event_checker pic.twitter.com/W33TkeYUMk
— 2‐3(にのさん) (@ninotendo) 2019年1月17日
◎やはり平日は狙い目行ってきました!やはり平日は狙い目ですよ!今日は朝15分前に到着してもエレベーター待ち列少なかったです。写真は先週と今日の分です先週は15時前、今日は整理券もらいに10時前に行きました。14時に再訪しても台湾弁当残ってました。 pic.twitter.com/rWCEWzVYou
— ちぃ (@chi_yok) 2019年1月16日
◎ハローキティ新幹線弁当がもうほんとに可愛いです@event_checker
— ピオニー (@Fairypeony) 2019年1月13日
いつも情報有り難うございます
今年も京王駅弁大会に行って来ました!ハローキティ新幹線弁当がもうほんとに可愛いです pic.twitter.com/6ZwQjwYX0q
◎のどぐろ天婦羅と海老づくし弁当、海老しんじょうがヤバい京王駅弁大会 3つ目
— 為 (@JDaVZVRmQ1dRr27) 2019年1月11日
新潟 のどぐろ天婦羅と海老づくし弁当
のどぐろ狙いだったのですが、海老しんじょうがヤバい もうこれだけでいいよーて感じ。反対に他は全部淡白で塩か醤油が付いていればと思いました 京王駅弁大会 京王駅弁大会2019 駅弁大会 @event_checker pic.twitter.com/5vV5fDU1ji
◎「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」明石だこを初めて食べたけど、とても美味しかった!新宿京王百貨店の【第54回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会】で関東初上陸の「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」を購入!明石だこを初めて食べたけど、とても美味しかった!裏書きにあったように、レンチンして食べました 京王駅弁大会2019 @event_checkerpic.twitter.com/jvKTN42Erc
— 2‐3(にのさん) (@ninotendo) 2019年1月11日
◎ゴジラ対ひっぱりだこ飯、ジャケ買いもたこ飯は美味しい京王駅弁大会一品目。西明石駅「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」。ジャケ買いもたこ飯は美味しいです。 京王駅弁大会2019 ゴジラ @event_checker pic.twitter.com/2Z3QCKD8kZ
— うしさん (@unpon) 2019年1月9日
◎551蓬莱の豚まん待機列、階段3フロア下まで延伸。駅弁大会なのにこの人気。京王駅弁大会。551蓬莱の豚まん待機列、階段3フロア下まで延伸。駅弁大会なのにこの人気。 京王駅弁大会2019 551蓬莱 豚まん @event_checker pic.twitter.com/DXkKwD88fY
— うしさん (@unpon) 2019年1月9日
◎駅弁でお粥は珍しいかな?体に優しい京王駅弁大会二品目。高崎駅「上州の朝がゆ」。駅弁でお粥は珍しいかな?体に優しい。 京王駅弁大会2019 @event_checker pic.twitter.com/YMBR2tu7EM
— うしさん (@unpon) 2019年1月9日
◎551蓬莱の豚まん、できたて旨し京王駅弁大会三品目。551蓬莱の豚まん2個。できたて旨し。待ちは30分程で買えました。 京王駅弁大会2019 551HORAI 551蓬莱 豚まん @event_checker pic.twitter.com/eT48iLUZmb
— うしさん (@unpon) 2019年1月9日
◎大名道中駕籠、かご型の箱2段に成って担ぎ棒に割り箸が入ってて見た目に引かれ購入@event_checker 新宿で行われてる天野喜孝さんの展示会へ行き 屋巡りをする予定がTwitterで駅弁大会を知り予定変更
— miya (@Pooh_miya) 2019年1月9日
今回は見た目重視で長崎の[大名道中駕籠]かご型の箱2段に成って担ぎ棒に割り箸が入ってて見た目に引かれ購入お弁当は幕の内的な感じのおかずに3色そぼろご飯 京王駅弁大会2019 pic.twitter.com/43KxZkpjBu
◎小名浜オムライス、オムレツの中が半熟で旨い@event_checker 2つ目はいわき市の[小名浜オムライス]厳密に言うとチキンライスの上にオムレツが乗ってる、だがこのオムレツの中が半熟で旨い
— miya (@Pooh_miya) 2019年1月9日
最後は水戸の[印籠弁当]梅が有名なだけに梅人参に梅の甘露煮、豚シャブも梅味で旨く
容器も又使えるし今回は3つ共当たりだった 京王駅弁大会 pic.twitter.com/oHruSn0XiL
関連サイト:京王百貨店 新宿店