第26回 亀戸天神梅まつり
2023年2月4日(土)から3月5日(日)まで、東京・江東区の亀戸天神で「第26回 梅まつり」が開催されます。
300本を越える紅白の梅が見ごろを迎え、ほんのりとした梅の香りが境内に漂う梅の祭典。
例年、見ごろは2月中旬頃からになります。

亀戸天神社の本殿前には、菅原道真公が5歳の時に詠んだといわれる短歌「美しや 紅の色なる梅の花 あこが顔にもつけたくぞある」の歌碑があり、その横には一本の樹に紅梅と白梅の花が咲くことで有名な「五賢の梅」を見ることができます。
春の足音を聞きに、亀戸天神にでかけてみてはいかがでしょうか。
開催概要
名称:第26回 亀戸天神梅まつり
日程:2023年2月4日(土)~3月5日(日)
時間:随時
場所:亀戸天神社[地図:Google Map]
住所:東京都江東区亀戸3-6-1
入園:無料
▼交通アクセス・最寄り駅
・JR総武線「亀戸駅」徒歩15分
・JR総武線「錦糸町駅」徒歩15分

感想・口コミ&写真
Twitterのリプライでいただいた亀戸天神「梅まつり」の開花状況・見頃などの情報を写真とともに掲載しています。
◎亀戸天神 梅まつり 境内には梅の香りがいっぱい亀戸天神 梅まつり
— くりん (@primulajaponica) February 23, 2020
境内には梅の香りがいっぱい
海外からのお客様も沢山いらしてました。
一本の木から薄いピンクと濃いピンクの梅の花が!
※夕方で曇り空の為、暗くしか写真が撮れなくて残念。亀戸天神 #梅まつり pic.twitter.com/EUbegugauv
◎儚げのようで優しい梅の香りが漂っています亀戸天神梅まつり
— アデリーヌ (@snowf1225) February 16, 2020
3月8日迄
早春のまだ冷たい風に吹かれて
気品があり、儚げのようで優しい
梅の香りが漂っています @event_checker pic.twitter.com/sXyIPldObv
◎境内全体で見るとまだつぼみのほうが多いですが、早咲きの梅は咲いています(2月14日)eventcheckerさんこんにちは
— はちさんぽ (@88_sanpobiyori) 2019年2月16日
2/14の亀戸天神様です(^-^)
梅の花は境内全体で見ると
まだつぼみのほうが多いですが
早咲きの梅は咲いていて
写真はうまく撮れなかったけど
メジロが遊びに来ていました
日を追うごとに別の花が開き
いろんな品種の梅を
楽しめると思います(*^^*) 亀戸天神 梅まつり pic.twitter.com/iIlbEkNWsW
◎今がちょうど満開で見頃。様々な梅が咲く境内はいい香りがするので散策してて楽しかった(3月4日)先日亀戸天神に行ってきました!亀戸天神の梅まつりは今日で終わってしまいましたが、今年は咲くのが遅かったので今がちょうど満開で見頃です 様々な梅が咲く境内は綺麗ですしいい香りがするので散策してて楽しかったです。 pic.twitter.com/djAls7xMmd
— みゆ (@niho_sanpo) 2018年3月4日
◎ 亀戸天神の梅祭り行ってきました。8分咲きくらいかな。どれも満開に近く綺麗でしたよ(2月14日)@event_checker 亀戸天神の梅祭り行ってきました♪8分咲きくらいかな?どれも満開に近く綺麗でしたよ。近くの船橋屋では期間限定で梅あんみつも出てます。こちらも美味しくてオススメです
— みゅー (@niho_sanpo) 2017年2月14日pic.twitter.com/ihsuBv1vkx
◎梅もちらほら咲き始めていました(2月11日)@event_checker
— ユキンコ (@mj3_yukinko) 2017年2月11日
寒かったけど、空気が澄んでいて空もキレイ
梅もちらほら咲き始めていました pic.twitter.com/ipUG58X9MI
関連サイト:亀戸天神社