浅草

スポンサーリンク
和のイベント

「浅草流鏑馬」台東区側の隅田公園で4月19日(土)開催。3月3日(月)から前売観覧券発売

2025年4月19日(土)東京・台東区の隅田公園で「浅草流鏑馬」開催。砂煙をあげながら走る馬に乗って弓で的を射る姿は迫力満点。3月3日(月)から前売観覧券が発売されます。
和のイベント

浅草・待乳山聖天「大根まつり」1月7日(火)開催。風呂吹き大根とお神酒を無料配布

2025年1月7日(火)東京・台東区浅草の待乳山聖天(まつちやましょうでん)で「大根まつり」開催。聖天様にお供えされた大根を“フロふき大根”にして、御神酒と共に参詣者に振る舞われます。
冬のイベント

浅草・鷲神社で、1月7日(火)に「七草粥&福餅の無料振る舞い」が行われます

2025年1月7日(火)東京・台東区の鷲神社(おおとりじんじゃ)で「新春 餅つき大会&七草粥」開催。酉の市の『おとりさま』として有名な浅草・鷲神社で、無病息災を願って行われる恒例の新春行事。七草粥とお餅の無料配布などが行われます。
冬のイベント

浅草寺「羽子板市」12月17日(火)~19日(木)まで。今年の顔を映した世相羽子板も

2024年12月17日(火)~12月19日(木)東京・台東区の浅草寺で「浅草 羽子板市」開催。数十件の羽子板の露店のほか、数多くの屋台が軒を連ね、威勢のよい三本締めの声が響きわたります。
食のイベント

「ふるさと鍋グランプリ」墨田区の隅田公園で11月29日~12月1日初開催。200種類以上の日本酒の利き酒も

2024年11月29日(金)~12月1日(日)東京・墨田区の隅田公園で「ふるさと鍋グランプリ2024 in すみだ」初開催。日本各地の郷土鍋やイベント限定のオリジナル鍋が集結。200種類以上の日本酒を利き酒できる「ご当地酒蔵めぐり」も行われます。
ショッピング

浅草・合羽橋商店街で「かっぱ橋道具まつり」10月8日(火)~14日(月祝)まで。調理器具・食器・食品サンプルなどが激安

2024年10月8日(火)~10月14日(月祝)東京・台東区のかっぱ橋道具街で「かっぱ橋道具まつり」開催。調理器具や食器、食品サンプル等を扱う専門店100店舗以上が参加して、特価品や掘り出しものを販売します。
秋のイベント

東京・浅草神社で「浅草燈籠祭」9月28日(土)~10月5日(土)まで。やわらかな灯りが夜を彩る秋の灯籠祭り

2024年9月28日(土)~10月5日(土)東京・台東区の浅草神社で「浅草燈籠祭 (あさくさとうろうさい)」開催。大小約300基の燈籠が夜を彩る浅草の秋の風物詩。
食のイベント

「ボナペティ シェフティバル」墨田区の隅田公園で9月21日、22日初開催。料理人がつくる“美味しい”が集まるグルメイベント

2024年9月21日(土)~9月22日(日)東京・墨田区の隅田公園で「ボナペティ シェフティバル」初開催。料理人がつくる世界各地の“美味しい”が集まるグルメイベント。
2024.09.02
冬のイベント

浅草橋の鳥越神社で「とんど焼き」1月8日(月祝)開催。お焚き上げの煙にあたると一年間無病息災で過ごせるかも

2024年1月8日(月祝)東京・台東区の鳥越神社で「とんど焼き」が行われます。しめ縄やお正月飾り、古いお札等を集めてお炊き上げする伝統行事。お焚き上げの火や煙にあたると一年間無病息災で過ごせるといわれています。
2023.12.15
夏のイベント

浅草・千束通り商店街で「納涼大会」8月27日(日)開催。エゴラッピン、スチャダラパーらの無料ライブも

2023年8月27日(日)東京・台東区浅草の千束通り商店街で「千束通り納涼大会」開催。エゴラッピン、スチャダラパー、峯田和伸(銀杏BOYS)、荒川良々さんらが出演。サンバパフォーマンスも披露されます。
2023.08.25
タイトルとURLをコピーしました