大宮氷川神社の酉の市「十日まち」12月10日開催。熊手や縁起物の露店 1,000軒が連なる冬の風物詩

大宮氷川神社 十日市(とおかまち)冬のイベント
スポンサーリンク

大宮 武蔵一宮氷川神社「十日市(とおかまち)」

2019年12月10日(火)埼玉県さいたま市大宮区の武蔵一宮氷川神社で、熊手市「十日市(とおかまち)」が行われます。

武蔵一宮氷川神社は2,400年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として『大宮』の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。

「十日市(とおかまち)」は武蔵一宮氷川神社の神事「大湯祭(だいとうさい)」に合わせて本祭の12月10日に行われる「酉の市」です。

大宮氷川神社 十日市(とおかまち)

当日は、境内や参道に縁起物の熊手や神棚、飲食を商う露店など1,000軒ほどが立ち並び、開運神徳にあやかろうとする多くの参拝者で夜遅くまで賑わいます。

また、熊手を売る露店商の手締めの声や拍手の音は、師走を迎える街に欠かせない風物詩となっています。

開催概要

名称:武蔵一宮氷川神社「十日市(とおかまち)」
日程:2019年12月10日(火)
時間:10:00~22:00(車両通行止め時間)
場所:武蔵一宮氷川神社 [地図:Google Map]
▼交通アクセス
・JR「大宮駅」徒歩15分
・東武アーバンパークライン(東武野田線)「北大宮駅」徒歩10分

【祭事詳細】
武蔵一宮氷川神社「十日市(とおかまち)」
2019年12月10日
武蔵一宮氷川神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
公式サイト
お祭り

タイトルとURLをコピーしました